
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
- 1225-02-02
夫婦脳 夫心と妻心は、なぜこうも相容れないのか 新潮文庫

定価 ¥572
220円 定価より352円(61%)おトク
獲得ポイント2P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
4/11(金)~4/16(水)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 新潮社 |
発売年月日 | 2010/11/27 |
JAN | 9784101279527 |


店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
4/11(金)~4/16(水)
- 書籍
- 文庫
夫婦脳
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
夫婦脳
¥220
在庫あり
商品レビュー
3.6
49件のお客様レビュー
エッセイあんま向いてなさそう、がまずいちばんの感想 あんまり読み進められなかったな^_^ けど男女で考え方違うところとか、出てくる例えとかには納得した。女は右脳と左脳をつなぐ脳梁がしっかりしてるから思ったことをすぐ言いたがるとか。 けど男は「それでどうしたの?」って結論を急ぐと...
エッセイあんま向いてなさそう、がまずいちばんの感想 あんまり読み進められなかったな^_^ けど男女で考え方違うところとか、出てくる例えとかには納得した。女は右脳と左脳をつなぐ脳梁がしっかりしてるから思ったことをすぐ言いたがるとか。 けど男は「それでどうしたの?」って結論を急ぐとか。 あと面白かったのは 女性の生殖サイクルが3年だから、恋愛も相手の見え方が3年で変わってくるって話。 妊娠授乳が3年で終わるからそういうサイクルで体と脳ができてるるしい。だから3年はあばたもえくぼ状態だけど、そのうち嫌なとこが見えてきて冷める仕組み。なるほど、だから世のカップルは3年の壁がよくあるんだなあ あと骨髄液は7年で入れ替わる仕組みなので、そこでおのずと考え方とかも変わってくるそう。それに伴って夫婦の関係性も変わる。7年目の単位で注意が必要。 なじる人は傷ついている。 何かに対して傷ついたから怒るのであって、わざとではないにしろ何かしら相手が悲しむ原因があったことを理解しておく。なじられたらまずは受け入れて謝る(もしくは労りの言葉をかける)ことを意識するだけでも喧嘩の後の関係性は変わってきそうだ 脳は人それぞれ違うだろうけど、すごく昔を生き延びるために男女で役割が違って、それが今も脳の仕組みに繋がっている だから男女で分かり合えないこととかぶつかり合うこともある。仕組みが違うから仕方ないと諦めるのではなく受け入れながら、うまく付き合って行きたいな
Posted by
「夫心と妻心は、なぜこうも相容れないのか」 この気持ち経験あるわ、あれもあるわ。 と、落ち着かない気持ちになる本です(^^;) ・女性は、自分がどきどきしたり、不安に感じた過去時間を、夫にも一緒にたどってほしいのである。 ・女性脳は、他者との一体感が増すと、つい、自分が脳裏に見...
「夫心と妻心は、なぜこうも相容れないのか」 この気持ち経験あるわ、あれもあるわ。 と、落ち着かない気持ちになる本です(^^;) ・女性は、自分がどきどきしたり、不安に感じた過去時間を、夫にも一緒にたどってほしいのである。 ・女性脳は、他者との一体感が増すと、つい、自分が脳裏に見ているものを相手も見ていると勘違いしがちなのである。 20ページ目にして早々、自分の事だ!と焦りました。 決して不仲でも喧嘩しているわけでもないのですが、日常の「かみ合わないなぁ、まあいいか」を見事に言い当てられたかんじです。 しかし知らないと「合わない」だけで終わってしまうものが、脳の違いかと知ることができたので、今後は気持ちを前向きに切り替えることができるような気がしてきました。プラス思考に転換、ストレス軽減です。 感心したのが、著者の息子さん。 「家族との喧嘩の後の気まずい雰囲気を何とかできないか」 との質問に対し、 「そもそも気まずい雰囲気を残すことに問題がある」 との回答。その言葉をさらりと言えることが驚きなのだが、さらに胸を突くことを言うのです。 「なじる人は、傷ついている」と。 なんて見事な回答。人はこんなにも相手を慮ることができるのか、と衝撃を受けました。心の中で拍手喝采です。 私もこのような素敵な発言ができるようになりたい。 本から知識を得ることで、客観的な視点で物事を判断できるようになるのは良い事だと思います。 男性も女性も是非、ご一読いかがでしょうか。
Posted by
男性と女性の違いを脳科学の観点から分析。「ホント、それ!」と頷く部分も多かった。 夫の定年、子供の自立。再びやってくる夫婦二人の生活は新婚時代とは違うが、添い遂げられてよかったと思えるために、関係の再構築が必要なのかもしれない。
Posted by